2020年10月21日水曜日

GoogleがSeamonkeyでログインできなくなった(;_;)。

 昨日のことなんです。Googleからログアウトしたあとで再びログインしようとしたその時、「お使いのブラウザは JavaScript に対応していないか、JavaScript が無効になっています。Google アカウントのセキュリティを維持するため、JavaScript が有効なブラウザでのログインをお試しください」ということでしたが、Seamonkeyの2.53.4なんですよ。つまり現時点でのSeamonkeyの最新版なんですが、これが早くも意図的に(まさか、知らなかったというわけではあり得ないと思いますから)除外されたということになるんだろうと思います。そしたら、今朝の毎日新聞の一面に、「米司法省、グーグル提訴」なんてのが出ていました。独禁法違反疑いで、MS以来20年ぶりの大型訴訟になるらしい。まあ、Seamonkeyの場合は確かに、ブラウザ自体のベースとなっているFirefoxのバージョンが古いはずなので仕方がないのかなぁとも思います(Firefoxの最新版では試してみましたところログインできました)が、結局のところ、MicroSoftがかつてInternet Explorerでやってきたのと同じようなことがまたしても起きていると言えるのかも知れない(ですが、そんなことを言いつつ、Googleさんには、GoogleさんのBloggerで、GoogleAdsenseまで使わせていただいている私です)。Firefoxで大丈夫なのだから、Googleの次の変更までにうまく間に合えば、Seamonkeyでも何とか追いついて再びログインできるようになるかなぁ、なって欲しいなあと思う私ですが、「それより、素直にFirefoxを使ってくれ」とMozilla Foundationに言われているような気もする。ですが、やっぱり私には、Seamonkeyが便利なんです。MozillaがMozilla自体でSeamonkeyをそもそもの名前であった"Mozilla"で開発継続してくれていたら助かったのになぁと思っています。って言うか 、私にとってはSeamonkeyは、そもそもNetscape Navigator Goldでした。思えば、思えば...まあ色々ありました。「古いやつだとお思いでしょうが...」なんて思いつつ、今やそんなギャグ自体がもう「知らないしー」みたいな今どきの世界にあって、ただただ、途方に暮れて右往左往する私なのでありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿